アクアリウム職人が足場材で駐輪場を作ってみた。
我々UWSは水槽屋さんですが、水槽以外にも様々な物を作成致します!
サポートマネージャーのアンダー君の記事をご覧頂けるとその様子が少し分かるかと思います!
関連記事:【UWSスタッフ】in KUKI FACTORY SUMMER 2018 アクアリストの影の姿!?
■水槽以外もお手の物!?会社の敷地内に駐輪場を作成
今回は私佐藤が会社の敷地内に駐輪場を作成致しましたので、その様子をお届け致します!
素人仕事なのであしからず、、、。
今回駐輪場を作成するにあたり割り箸と針金で模型を10分の1スケールで作製し、必要となる資材の数を出しました。
そして資材の購入。
使用する材料は建設現場の足場等で使用される単管と呼ばれる資材と、
それらをつなぐクランプや土台となるジャッキベース、ぶつけて怪我をしない
よう保護キャップとカバーも用意しました。
まずは資材の染めあげからです。
錆び止めをかね、UWSのイメージカラーである黒に染めました。
まずは土台となるジャッキベースをロープ用のピンを使用し地面に固定しまし
た。
そこに単管を差して立たせ、ラチェットレンチ(シノ)を使用し単管同士をク
ランプで接続します。
そしてなんやかんやで組み上がりました!
やっぱり単管!
佐藤が乗っても大丈夫!!!
体重115kgの巨漢が乗ってもたわみや軋みもなく、びくともしませんでした!
単管はしっかりと組上げるとかなりの強度になるので、おすすめはしませんが
大型の水槽を載せても重量にも耐えられるかもしれません。
駐輪場自体の総重量も200kgと重量級です!
棚を1本増設し、そこにはテラリウム等で使用するコケや植栽をストックする予定です。
弊社スタッフの自転車とバイクを収めればひとまず駐輪場の完成!!!
いずれは屋根、雨樋を取付け強靭な植栽もおける駐輪場となります!
部分的に塗装が剥がれている箇所があるのでそこは後日タッチアップ予定です!
■アクアリウム・水槽以外も【やれば出来る精神】
このように水槽以外のものも【やれば出来る精神】で色々作ってしまうのがUWSでございます笑
無茶ぶりと思える事でも、ご要望がございましたら一度UWSにご相談下さいませ。
投稿スタッフ:佐藤 将